本文
第7回探究学習成果発表大会 兼 山口県SSH合同発表会 山口県DXハイスクール成果発表会を開催します!
1 趣旨
高校生による課題研究等の探究学習の成果を校外で発表する場を提供するとともに、県内のSSH(※1)指定校及び高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)(※2)採択校の取組の成果とその普及を図ることにより、本県教育の充実に資する。
また、他校の生徒と切磋琢磨する経験を通して、学習意欲の向上、これからの時代に求められる思考力・判断力・表現力等の育成を図る。
※1:SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
文部科学省の指定を受け、未来を担う科学技術系人材を育てることをねらいとして、理数系教育の充実を図る取組を行う学校のこと。
※2:高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)
高校段階におけるデジタル等成長分野を支える人材育成の強化を図るため、情報、数学等の教育を重視するカリキュラムを実施するとともに、ICTを活用した文理横断的な探究的学びを強化する県立高校等のデジタル人材育成環境の整備に取り組む事業。
2 主催
やまぐち理数教育推進協議会、山口県教育委員会、山口県SSH指定校
3 日時
令和7年3月15日(土曜日) 午前9時45分から午後3時30分まで
4 場所
山口県健康づくりセンター(山口市吉敷下東3丁目1番1号)
5 参加者
理数科・探究科設置校及びDXハイスクール採択校の生徒
県内の中学校・高等学校等関係教員
6 発表形態
1.口頭発表 8分以内で口頭発表を行った後、質疑応答を実施
2.ポスター発表 発表ブースに「A0版1枚」のポスターを掲示し、担当者が説明
7 審査及び表彰
- 審査方法
審査員による採点の結果を基に、審査員による協議の上、決定 - 審査員
国立大学法人山口大学の教員(3人)
公立大学法人山口県立大学の教員(2人) - 表彰
自然科学分野・・・最優秀賞1グループ、優秀賞2グループ
人文社会科学分野・・・最優秀賞1グループ、優秀賞1グループ
8 日程
時間 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
9時45分~10時00分 | 開会行事 | 多目的ホール |
10時00分~12時15分 | 口頭発表 | 多目的ホール |
12時15分~13時15分 | 昼食・休憩 | 多目的ホール |
13時15分~14時45分 | ポスター発表 | 第1研修室~第4研修室他 |
15時00分~15時30分 | 閉会行事 | 多目的ホール |
添付ファイル
お問い合わせ先
教育庁高校教育課
Mail:a50300@pref.yamaguchi.lg.jp