本文
「やまぐち農林漁業ステキ女子」とデザイナーとのコラボ活動!デザイン発表&意見交換会を開催します!
1 趣旨
県では、女性農林漁業者の経営発展や魅力発信につながる連携活動を推進するため、公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA山口地区)と連携し、「やまぐち農林漁業ステキ女子」と県内デザイナーとのコラボ活動を推進しているところです。
この度、このコラボ活動において作成した「ステキ女子の商品の販売先を想定した売場デザイン」の展示・発表を行い、参加者相互の意見交換を行います。
2 日時
令和3年1月14日(木曜日) 午後2時から午後3時30分まで
3 場所
西部会場:サンワーク美祢(美祢勤労者総合福祉センター) 大会議室
美祢市大嶺町東分418‐8
東部会場:ふれあいタウン大畠 大ホール
柳井市大畠1500
※ 取材対応は、西部会場(サンワーク美祢)で行います。
4 日程・内容
進行:公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA山口地区)
- 開会(14時00分)
- 西部会場及び東部会場のメンバーが試作した売場デザインの展示・発表(14時05分)
- 両会場をオンラインでつないでの情報交換(14時30分)
- 試作した売場デザインについての意見交換(14時50分)
- 閉会(15時30分)
5 参加者
県内の女性農林漁業者、県内のグラフィックデザイナー(JAGDA山口会員)、関係機関職員 等
各会場10~20名程度
6 問い合わせ先
農林水産政策課農山漁村女性活躍推進班 担当:大賀(おおが)、松葉(まつば)
Tel:083-933-3370 Fax:083-933-3339
7 参考
(1)「やまぐち農林漁業ステキ女子」とデザイナーとのコラボ活動「一次産業×デザイン」の概要
- 参加対象
第一次産業(農林水産業)に携わる経営に主体的に参画しようとする意欲ある女性 - 会場
東部地区(柳井市)と西部地区(宇部市または美祢市)の2会場において開催 - 期間
令和2年9月29日(火曜日)から令和3年1月14日(木曜日)まで各会場計3回開催 - 内容
県内の女性農林漁業者とデザイナーがつながり、チームを組み、ステキ女子の生産物や加工品の販売先を想定して、売場づくりの方向性と具体的な内容を検討し、西部チームと東部チームそれぞれが売場デザインを試作・披露することにより、コラボ活動を推進します。
第1回:女性農林漁業者とデザイナーがつながる場づくり(交流会)
第2回:デザインの力を活かした取組の試行(ワークショップ)
第3回:各売場デザインの展示・発表(発表会・意見交換会)
(2)「ステキ女子」とは
農林水産業において、経営者・経営参画者として自身の“ステキ・スタイル”を確立し、その魅力を多様に発信していける女性のこと。「きれい」に「輝き」ながら、「かしこく」「かせぐ」農林漁業女子をイメージしています。
山口県では、「ステキ女子」の活躍する姿を広く社会に情報発信し、「ステキ女子」の存在感を高めることで、農林水産業・農山漁村に人を惹きつけ、若い世代の定着を図るための取組を進めています。
「ステキ女子」を目指し、経営発展につながる様々な取り組みを行っている「やまぐち農林漁業ステキ女子」のメンバーは、24名(R3年1月5日現在)です。
(3)公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)とは
約3,000人の会員が所属するグラフィックデザイナーの全国組織で、展覧会やセミナー、出版、知財権の保護、地域振興や公共デザインへの取り組みといった公益事業を全国各地で展開しています。
添付ファイル
「デザイン発表&意見交換会」案内チラシ(PDF:368KB)
お問い合わせ先
農林水産政策課
Tel:083-933-3370
Fax:083-933-3339
Mail:a17100@pref.yamaguchi.lg.jp