本文
宇部西高等学校の生徒が農作業を体験します!
1 趣旨
山口県立宇部西高等学校の生徒が、農業生産への理解を深め、将来の職業選択の一助とするため、楠こもれびの郷「万農塾(ばんのうじゅく)」において、野菜の収穫作業やトラクターの操作を体験します。
2 日時
令和2年8月21日(金曜日)午前8時30分から午後4時まで
※ 雨天時、決行
3 場所
楠こもれびの郷 農業研修交流施設 万農塾
(宇部市大字西万倉1662-1)※会場位置図参照
4 主催
宇部地区農業改良普及協議会
5 内容
8時30分から8時40分 開講式
8時50分から9時30分 座学(万農塾の紹介、宇部市の就農支援策について)
9時30分から9時50分 万農塾施設案内
10時00分から12時00分 実習(とうもろこし、アスパラガス収穫調製作業)
13時00分から15時40分 実習(はなっこりー播種作業、トラクター操作体験)
15時50分から16時00分 閉講式
※ 実習内容は当日変更になる場合があります。
6 研修参加者
宇部西高等学校3年生 3名、2年生 1名 計4名
7 問い合わせ先
山口県美祢農林水産事務所(担当:中谷(なかたに) Tel:0837‐54‐0037)
(宇部地区農業改良普及協議会事務局)
8 その他
(1)宇部地区農業改良普及協議会
- 宇部地区の農業改良普及事業(生産振興や担い手対策等)を関係機関が一体となって推進するために設立された協議会
- 構成メンバーは、宇部市、山陽小野田市、JA山口県宇部統括本部、宇部市農業委員会、山陽小野田市農業委員会、山口県美祢農林水産事務所
(2)楠こもれびの郷 農業研修交流施設 万農塾
- 宇部市が整備した施設で、楠むらづくり株式会社が指定管理者として運営している。
- 新規就農のための研修及び就農支援のほか、休日を利用した農業講座や小中学生を対象とした農作業体験などを行っている。
- 平成22年4月の設立以降、14名が研修後に就農している(個人就農11名、法人就業3名)。
9 会場位置図
お問い合わせ先
美祢農林水産事務所
Tel:0837-54-0037
Mail:a17106@pref.yamaguchi.lg.jp