本文
「森のプランナー養成講座(前期)」の参加者募集
県では、県民が森に親しみ、森や自然に対する理解を図り、森の活用を進めていく、県民参加の森づくりを推進しています。
森に関する様々な企画を提供し、たくさんの人が森や自然で活動する場をつくる「森のプランナー」を養成するため、下記のとおり講座を開催します。
なお、本講座は前期・後期に分けて実施予定であり、本年度は前期講座です。
1 場所
秋吉台家族旅行村(美祢市秋芳町秋吉1237番地553)
山口きらら博記念公園2050年の森(山口市阿知須)ほか
2 講座の日程及び内容
回数 | 日時 | 研修内容 | 講師 | 会場 |
---|---|---|---|---|
1 | 9月13日(日曜日) 10時から15時まで |
|
やまぐち里山ネットワーク | 秋吉台家族旅行村 |
2 | 9月27日(日曜日) 10時から15時まで |
ネイチャーゲーム | シェアリングネイチャーの会ほか | 秋吉台家族旅行村 |
3 | 10月4日(日曜日) 10時から15時まで |
チェーンソー、草刈り機技術研修 | やまぐち里山ネットワークほか | 秋吉台家族旅行村 |
4 | 11月1日(日曜日) 10時から15時まで |
森づくり技術研修 | やまぐち里山ネットワークほか | 2050年の森 |
5・6 | 11月22日(日曜日) 8時から 11月23日(月曜日・祝日) 18時まで |
先進地視察研修 | やまぐち里山ネットワークほか | 視察先 |
7 | 11月29日(日曜日) 10時から12時まで |
|
やまぐち里山ネットワーク | 2050年の森 |
※ 日程等は都合により変更する場合があります。
3 参加料
無料(内容により、実費を徴収する場合有り)
4 主催
特定非営利活動法人 やまぐち里山ネットワーク、山口県
5 受講対象者
- 森や自然、木材等を活用したイベント等に興味があり、本講座に全日程参加が可能な18歳以上の方。(ただし、高校生以下は対象外)
また、来年度の後期講座にも参加できる方。 - 受講後も継続的にこうしたイベント等に参加できる方。
- 講座会場への移動が自身で可能な方。
(ただし、視察については集合場所からマイクロバス等で移動します。)
6 募集人数
20名程度
※ 募集人数を上回る応募があった場合は、抽選により受講者を決定します。
7 研修時に準備する物
筆記用具、防寒着、長袖長ズボン、雨具、弁当、水筒等は各自で用意してください。
※ 研修に必要な機械・用具等は、実施主体で用意します。
8 申し込み方法
氏名、年齢、住所、所属団体、携わった森林ボランティア活動等、連絡先(電話番号)を申込書に記載し、郵送またはFaxのいずれかで下記窓口へお申込みください。
※ 参加申込期限:令和2年9月4日(金曜日)まで【必着】
【申込み・問い合わせ窓口】
山口県農林水産部 森林企画課 事業体支援班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel 083-933-3460 Fax 083-933-3479
添付ファイル
お問い合わせ先
森林企画課
Tel:083-933-3460
Fax:083-933-3479
Mail:a17700@pref.yamaguchi.lg.jp