本文
県立山口博物館 教育普及講座 「日食を見る会」の開催について 59%が欠ける日食を見よう!
山口県地方では6月21日(日曜日)に、部分日食が見られます。
日食は、月によって太陽が隠されるために生じる現象で、山口県内では16時01分前後に始まり、17時09分前後に最も欠け、18時10分前後に終わります。県内での食分(欠ける割合)は、58~60%です。山口博物館では、天体望遠鏡や日食メガネ、鏡を使うなどさまざまな方法で観察します。
次回は、2030年6月1日に見ることができます。
1 日 時
令和2年6月21日(日曜日) 15時50分~17時20分
(雨天・曇天中止)
※ 開催の可否は開始時刻の2~3時間前の天候で決定し、山口博物館のHPでお知らせします。
※ 開催決定後に曇天に変わった場合は、スライドを上映し簡単な解説を行います。
2 場 所
山口県立山口博物館屋上及び天体観測室
3 講 師
岩村(いわむら) 和政(かずまさ)(山口博物館天文担当)及び山口県天文協会会員
4 対 象
一般県民(小学生以下は保護者同伴)
5 定 員
10組、最大40名まで(自由参加から事前申し込み制に変更しました)
6 参加費
無料
7 申し込み方法
参加者全員の氏名・年齢(学生は学年)、住所、電話番号を記入して、6月11日(木曜日)までに申し込んでください。山口博物館のホームページから申し込めます。往復はがきによる申し込みもできます(返信用(復)はがきに自分のあて名を書いて申し込んでください)。
8 その他
・ 今後の新型コロナウイルスの状況によっては、内容の変更や中止の場合があります。中止の場合は、参加者に速やかにご連絡します。
・ 感染防止のため、事前の検温と会場でのマスクの着用をお願いします。
・ 日中の屋外での活動となるので、暑さ対策をお願いします。
9 問い合わせ先
〒753-0073 山口市春日町8-2
山口県立山口博物館「日食を見る会」係(担当:岩村)
電話 083-922-0294
http://www.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp/<外部リンク>
参考(山口市周辺での食分と日食が進む様子)
日食の始め16時01分頃、食の最大17時09分頃(食分59%)、食の終わり18時10分頃
お問い合わせ先
山口博物館
Tel:083-922-0294
Fax:083-922-0353
Mail:a50701@pref.yamaguchi.lg.jp