本文
令和7年度「健康福祉月間」の標語の入賞作品の決定について
1 趣旨
県では、毎年10月を「健康福祉月間」とし、健康や福祉に関する普及・啓発活動に重点的に取り組んでいます。この活動の一環として、健康・福祉をテーマとした標語を募集し、入賞作品12点を以下のとおり決定しました。
2 応募状況及び入賞作品
「健康福祉月間」の標語を募集したところ、680点の応募があり、審査の結果、入賞作品を次のとおり決定しました。
※内訳(小・中学校:423点、高校・一般:257点)
区分 | 標語 | 所属等 | 氏名 |
---|---|---|---|
福祉 | 支え合い 地域に広がり 笑顔咲く | 下関市立安岡中学校 1年 | 近藤 美咲 |
健康 | 健康は 未来のための 自己投資 | 柳井学園高等学校 3年 |
山本なつみ |
区分 | 標語 | 所属等 | 氏名 |
---|---|---|---|
福祉 | あたたかい あなたの心に 救われる | 山口県立周防大島高等学校 3年 | 隠田 梨乃亜 |
福祉 | 変わる世に 変わらぬ共助の 大切さ | 宇部市(一般) | 野村 佳子 |
福祉 | ご近所さん 会話を交わせば ほら笑顔 | 山陽小野田市立厚陽中学校 2年 | 森本 勇斗 |
福祉 | 気づかいで むすんでいこう 地域の糸 | 岩国市立麻里布中学校 3年 | 原田 恵薫 |
福祉 | つくろうよ 笑顔と挨拶 良いループ | 柳井学園高等学校 1年 | 池田 美優 |
健康 | 歩こうよ スマホを置いて 風の中 | 下関市立安岡中学校 3年 | 髙橋 克輝 |
健康 | いつやめる そろそろ変えよ 生活習慣 | 柳井学園高等学校 3年 | 山縣 心 |
健康 | これからの 未来を見すえ まず検診 | 柳井学園高等学校 2年 | 藤田 暖乃 |
健康 | 意識する 生活習慣 変わる未来 | 下関市立安岡中学校 3年 | 林 優里 |
健康 | 朝ごはん しっかり食べて いってきます | 柳井市立大畠中学校 1年 | 西村 真緒 |
3 その他
同時に作文の募集もしており、今後審査を行った後、入賞作品は標語と同様に、上記大会において表彰します。
お問い合わせ先
厚政課地域保健福祉班
Tel:083-933-2724
Fax:083-933-2739
Mail:a13200@pref.yamaguchi.lg.jp