ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 令和7年度「下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会」総会の開催について

本文

令和7年度「下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会」総会の開催について

ページ番号:0310990 更新日:2025年7月3日更新

令和7年度「下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会」総会の開催について

 

 

1 開催日時・場所

令和7年7月10日(木曜日) 午前10時から

下関市大和町1-16-1 下関漁港ビル 2階研修室

 

2 協議事項

(1) 令和6年度事業報告並びに収支決算報告について

(2) 令和7年度事業計画(案)並びに収支予算(案)について

(3) その他

 

3 下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会について

(1) 協議会の概要

○下関漁港地方卸売市場の基幹漁業である「沖合底びき網漁業」の振興を図るため、「水揚げ日本一のあんこう」をはじめとして、同漁業で水揚げされる魚種全般のPR、販路拡大を図り、魚価向上対策に取り組んでいます。

 

(2) 協議会の構成委員

協議会委員一覧表 (PDF:159KB)

 

 

(3) 令和7年度の主要事業(案)

○あんこう供養祭

○あんこう学生料理グランプリ

○下関さかな祭り

 

《参考》

◆「沖合底びき網漁業」

○漁船2隻が一組(1ヶ統)となり、萩市見島沖合から長崎県対馬周辺の海域で操業する底びき網漁業です(操業区域が東経128度以東であることから、「以東底びき網」とも呼ばれています)。

○下関漁港では、6ヶ統(12隻)が水揚げしており、アンコウのほか、ノドグロ、カレイ類、タイ類などを中心に水揚げ量3,492トン、水揚げ金額22億64百万円の実績となっています(令和6年)。