本文
令和7年度山口県学校給食・栄養教諭等研究協議大会の開催について
1 目的
学校給食の指導と管理運営の改善・充実について研究協議を行い、学校給食の意義と役割に関する認識
を深めるとともに、学校における食育の推進等について一層の充実・向上を図る。
2 内容
〇 日時:令和7年7月31日(木曜日)10時15分~16時10分
〇 場所:山口県庁 職員ホール・視聴覚室(山口市滝町1番1号)
〇 主催者:山口県教育委員会 (公財)山口県学校給食会 山口県学校栄養士会
〇 表彰式 10時15分~10時45分
・令和7年度山口県学校給食優良学校等 (5施設)
・令和7年度山口県地場産食材活用 (1施設、1団体)
・令和7年度山口県学校給食功労者 (12名)
〇 講義 11時00分~12時00分
(1)「県産学校給食用パンができるまで」
山口県パン工業協同組合 理事長 河井 大典(かわい だいすけ)
(2)「鳥獣被害とジビエの利活用」
山口県農林水産政策課 主査 栗林 孝之(くりばやし たかゆき)
〇 講演 13時00分~14時40分
「健全な食生活を実施することができる人間を育てる(食育)」
山口県立大学 看護栄養学部 准教授 西村 貴子(にしむら たかこ)
〇 職域部会(発表・グループ協議)15時00分~16時00分
【栄養教諭等】復伝発表「令和6年度 食育指導者養成研修を受講して」
防府市立右田小学校 栄養教諭 松野 友美(まつの ともみ)
【給食関係者等】実践発表「安全・安心な学校給食の提供~学校給食センターの取組~」
下関市教育委員会 教育研修課 指導主事 西岡 涼子(にしおか りょうこ)
下関アグリフードサービス株式会社 部長 兼定 篤(かねさだ あつし)
〇 参加者
・栄養教諭、学校栄養職員
・学校給食を実施する幼稚園・認定こども園・小学校・中学校・中等教育学校・高等学校・特別支援学
校関係教職員
・学校給食共同調理場関係職員、市町教育委員会関係職員、その他学校給食関係者 約250名