ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 今年も「萩の瀬つきあじ祭り」が開催されます!

本文

今年も「萩の瀬つきあじ祭り」が開催されます!

ページ番号:0310178 更新日:2025年7月1日更新

1 趣旨 


 萩沖で漁獲される今が旬の「瀬つきあじ」(マアジ)のPRを行い、更なるブランド化の推進と普及を図るため、「第20回萩の瀬つきあじ祭り」が開催されます。

 

2 日時、場所


(1)日時:令和7年7月6日(日曜日)午前10時から午後2時(雨天決行)

(2)場所:山口県漁協萩地方卸売市場、道の駅/萩しーまーと

 

3 主催、共催


(1)主催:萩の瀬つきあじ祭り実行委員会(事務局:萩市水産課)

(2)共催:萩の魚ブランド化推進協議会、萩市、山口県漁業協同組合、山口県漁協萩地方卸売市場、山口県中型まき網漁業連合会萩支部、道の駅/萩しーまーと、阿武・萩地区魚食普及推進協議会

 

4 内容、スケジュール


午前8時     瀬つきあじの水揚げ作業

午前10時    開会式

午前10時から  揚げたて瀬つきあじのフライ等の即売、水産加工品等の販売

午前10時15分から  瀬つきあじ 即売

       水揚げしたばかりの新鮮なアジを格安販売!  その他、旬の地魚も販売

午前11時から  瀬つきあじ選別体験

      水揚げしたアジの選別作業を、まき網船団の船団員と共に体験

午後12時15分から 瀬つきあじ一夜干し無料試食

午後2時     終了

 

5 問い合わせ先


萩市水産課 担当:小田(おだ)     電話:0838-25-4195

 

(参考)


「瀬つきあじ」について

  • 瀬つきあじは、山口県の日本海側で漁獲されます。餌の豊富な天然の岩礁(瀬)に棲みつき、プランクトンやシラスなどの餌をたくさん食べて脂がのっています。体型はふっくらとしており、地元では別名「黄(キ)アジ」とも呼ばれています。
  • 主に萩、長門、下関地区に水揚げされ、漁場から港までの距離が近いため「鮮度が良い」ということも美味しい理由の一つです。旬の時期は春から夏にかけてです。
  •  県内はもとより大阪や首都圏をはじめ全国に出荷され、高い評価を得ています。