ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > たけのこ生産技術講習会を開催します

本文

たけのこ生産技術講習会を開催します

ページ番号:0291714 更新日:2025年2月20日更新

 「たけのこ」等をはじめとする特用林産物は、農山村地域における貴重な収入源であり、地域経済の活性化のために重要な役割を果たしています。

 特に本県は、竹林面積が全国4位と豊富な竹資源を有する一方で、竹林の拡大により森林が持つ公益的機能の発揮に支障を生じることも懸念されています。

 このため、竹林の有効活用及びたけのこ生産拡大を図るため、技術講習会を開催します。

 

1 日時

​  令和7年2月27 日(木曜日)13時30分から16時00分

 

2 場所

  豊田前公民館(美祢市豊田前町572)ほか

 

3 内容

 
時間 内容 講師等

13時30分から

13時45分

「筍を県の名産品へ」

県産水煮筍「美祢っ子」の加工・販売の拡大に向けた取組について

株式会社 美東電子

代表取締役 前田 健

13時45分から

14時30分
R7新規事業「やまぐち竹資源循環利用促進事業」(案)の紹介 山口県森林企画課
(15分) 移動  

14時45分から

15時15分

水煮加工工場の見学

(美祢市農林資源活用施設)

株式会社 美東電子

代表取締役 前田 健
(15分) 移動  

15時30分から

15時45分
意見交換 山口県森林企画課

 

4 主催​

  山口県特用林産物生産振興会、山口県

 

5 対象者

  山口県内の竹林所有者、竹材・たけのこ生産者、竹林ボランティア、県・市町職員など

 

6 参加料

  無料

7 募集人数

  20名程度(先着)

 

8 持参物

  スリッパや上履き(筍水煮加工工場の見学用)

 

9 申込方法及び問い合わせ先 

  必要事項(住所、氏名、年齢、経験年数、電話番号、団体の場合は団体名)を記入し、2月26日(水曜日)までに下記窓口へお申込みください。(メール又はFax)

 【窓口】山口県椎茸農業協同組合 水野(Tel:083-928-0336、Fax:083-928-0337)

     メール:yama.c-take@sky.plala.or.jp (営業時間 平日9時から16時)

 

10 その他

  荒天の場合、中止する可能性がありますので、当日取材を希望される場合は、事前に上記連絡先までご連絡ください。

 

〔参考〕会場へのアクセス

アクセスマップ