本文
山口市立徳佐小学校(3・4年生対象)で森の学校を開催!~児童がシイタケの植菌等に挑戦~
森林の大切さ、林業の必要性などについて理解を深めてもらうため、山口市立徳佐小学校の児童を対象に「森の学校」を開催します。体験学習では、地元の阿東林業振興会(※1)会員の指導による、シイタケ栽培のためのほだ木づくりと伏せ込み作業等を行います。
1 日時
令和7年2月21日(金曜日) 午前8時30分から11時40分まで
(小雨決行。荒天等の場合は25日(火曜日)に延期:内容はそのまま)
2 場所 【別添位置図参照】
山口市立徳佐小学校(山口市阿東徳佐中3292)
クヌギ林(山口市阿東徳佐下地内)
3 内容
午前8時30分から あいさつ、指導者紹介(校内)
午前8時40分から 移動(徳佐小学校→クヌギ林)
午前8時50分から 日程説明、伐採木の玉切り
午前9時40分から 移動(クヌギ林→徳佐小学校)
午前10時00分から 植菌作業(穴あけ、種駒打ち)ほだ木の仮り伏せ作業
午前11時20分から11時40分まで まとめ、記念撮影、片付け
4 参加者
山口市立徳佐小学校 3年生3人、4年生4人(合計7人)
5 主催等
主催:阿東林業振興会(※1)、山口地区林業研究グループ連絡協議会(※2)、
山口市立徳佐小学校(校長:永田(ながた) 雅子(まさこ))
共催:山口県山口農林水産事務所
6 その他
(1)令和6年10月4日(金曜日)に児童らがクヌギを伐採しており、今回はその伐採木を使っての作業となります。
7 問い合わせ先
山口農林水産事務所森林部森林づくり推進課 担当:角田(すみだ) 欅尾(くぬぎお)、Tel 083-922-6700
《参考》
※1 阿東林業振興会(会長:白松(しらまつ) 眞(まこと)、会員:32人)
育林技術等の研鑚、森林体験学習の実践など地域林業の振興に向け、様々な活動を行っている森林所有者で構成する林業研究グループ
※2 山口地区林業研究グループ連絡協議会(会長:白松(しらまつ) 眞(まこと))
山口地区内で林業技術や林業経営の研究・改善に取り組む「林業研究グループ」が相互の連携や活動促進を目的に結成した協議会