本文
美祢の大地は、作物のゆりかご! 地元産大豆 100%でつくる「豆腐づくり出前教室」開催!
1 趣旨
県内最大級の大豆産地を有する美祢市において、自然豊かな郷土や農業・農村への関心を深めてもらう目的で、農村女性が小学校に出向き、豆腐づくり体験・試食会を開催します。
地元産大豆「サチユタカ」をつかって豆からの豆腐づくりに取り組み、豆乳、おからサラダなどの試食も行います。
宇部・美祢地域地産・地消推進協議会では、関係団体・組織等と連携し、農林水産物に関する地産・地消の推進や子供たちへの食育活動に取り組んでいます。
2 日時
令和7年2月20日(木曜日) 13時55分から15時30分まで (5から6校時 約90分)
3 場所
美祢市立秋吉小学校(吉田睦美(よしだむつみ)校長) 山口県美祢市秋芳町秋吉2388
4 主催・共催
(1) 主催:美祢市立秋吉小学校、宇部・美祢地域地産・地消推進協議会
(2) 共催:美祢市生活改善実行グループ連絡協議会、JA山口県美祢統括本部女性部
5 対象
3・4年生(児童数:16名)及び 関係者 計:約20名
6 内容
(1)講師
ア 大豆栽培のお話と動画(山口県美祢農林水産事務所 農業部 作物担当)
イ 豆腐づくり指導(美祢市生活改善実行グループ連絡協議会長 大橋(おおはし) つや子)
(2) 体験の概要
ア 前日、大豆を児童たちが洗浄し、一昼夜、水に浸漬。
イ 柔らかくなった大豆をミキサーで砕き、濾す。
ウ 適温に加熱し、苦汁(にがり)を加えた後、木枠で成型。
エ でき立ての「豆腐」とともに、「豆乳」、「おからサラダ」など、大豆を丸ごと余すことなく試食。
7 連絡先
・美祢市立秋吉小学校 栄養教諭 中島 絢子 (なかしまあやこ) (Tel 0837-62-0012)
・美祢市農林課 板川 凌大 (いたがわりょうた) (Tel 0837-52-1115)
・山口県美祢農林水産事務所 企画振興室 行村 浩昭(ゆきむらひろあき)(Tel 0837-52-1070)
8 参考
○ 宇部・美祢地域地産・地消推進協議会
宇部・美祢地域(宇部市・美祢市・山陽小野田市)において、農林水産物の地産・地消推進に係る各種活動に取り組むため、生産者団体、流通販売業者、行政で構成した組織。平成16年5月設立(会長:倉田 和孝 (くらたかずたか) (JA山口県宇部統括本部営農経済部長))。
○ 美祢市生活改善実行グループ連絡協議会
美祢市内の生活改善実行グループ(6組織)が、グループ員の生活改善意欲と実践力の高揚を図り、もって明るく豊かな農村地域を作ることを目的として活動。約50年の歴史がある「美祢生改連」と「美東町生改連」が合併し、平成31年4月に設立。
9 位置図