本文
「山口県立田布施農工高等学校 アグリフォーラム」を開催します!
1 目的
山口県立田布施農工高等学校生物生産科では、地域社会や地元企業等と連携・協働し、農業に携わる者として必要な能力を養い、持続可能な社会の創り手となりうる人材の育成に取り組んでいます。
このたび、地域内の農業生産法人や新規就農者、山口県立農業大学校の協力により、生徒自身が農業分野への進学・就業に向けて情報収集し、知識や理解を深めるためのアグリフォーラムを次のとおり開催します。
2 主催
山口県立田布施農工高等学校、山口県柳井農林水産事務所
3 日時
令和7年2月12日(水曜日)午前10時55分から12時45分まで
4 会場
山口県立田布施農工高等学校 2階 多目的室(田布施町波野10195)
5 参集者
田布施農工高等学校 生物生産科1・2年生(60名)・教員、山口県立農業大学校職員・学生、新規就農者、農業生産法人役員・従業員、柳井農林水産事務所職員等
6 内容
時間 |
内容 |
10時55分から
11時00分から11時45分 |
開会 第1部 職業としての農業と農業大学校紹介 (1)農業生産法人の経営紹介 (農)あいさいの里 (2)新規就農者の経営紹介 かんきつ農家 松村 彰彦 氏(周防大島町) トマト農家 小橋 和紀 氏(岩国市由宇町) (3)山口県立農業大学校 学校紹介 教務課 担当者 |
11時45分から11時55分 |
休憩 |
11時55分から12時40分
12時40分から12時45分 |
第2部 グループワーク (1)法人ブース:(農)あいさいの里、(農)小行司、(有)友進、さいとう牧場(株) (2)新規就農者ブース:周防大島ファーム(株)・かんきつ農家 松村氏、 トマト農家 小橋氏 (3)進学ブース:山口県立農業大学校 閉会 |
7 問い合わせ先
山口県立田布施農工高等学校 担当:河口(かわぐち) Tel0820-52-2157
山口県柳井農林水産事務所農業部 担当:福光(ふくみつ)・久行(ひさゆき) Tel0820-25-3292
*取材等を希望される場合は前日午後5時までに担当までご連絡ください。
【会場位置図】
*正面玄関より、案内に従って会場までお越しください。