本文
岩国市立修成(しゅうせい)小学校の児童を対象に「森の学校」を実施します
1 趣旨
岩国市の林業研究グループが、次代を担う子どもたちに、森林の大切さやふるさとの林業の重要性を体感し、理解を深めてもらうため、「やまぐち森林・林業未来維新カレッジ」※1研修の一環として、岩国市立修成小学校の児童を対象に「森の学校」を実施します。
2 日時
令和7年2月28日(金曜日) 9時から12時まで
3 場所
森林体験交流施設 丸太村 (岩国市周東町用田137-2)裏面位置図参照
4 対象者
岩国市立修成小学校5、6年生 5名
5 主催等
【主催】森林・里山づくり研究会※2、岩国地区林業研究グループ連絡協議会※3
【共催】山口県岩国農林水産事務所
6 指導者
「森林・里山づくり研究会」の会員
7 日程・内容
9時00分から 9時15分 移動(学校↠丸太村)
9時15分から 9時25分 指導者の紹介、あいさつ
9時25分から 9時35分 森林のお話、椎茸栽培説明
9時35分から10時00分 椎茸の駒打ち作業
10時00分から11時30分 木工体験(親子本立て)
11時30分から11時35分 終わりのあいさつ
11時35分から11時50分 移動(丸太村↠学校)
11時50分から12時00分 椎茸原木の伏せ込み作業
8 問い合わせ先
岩国地区林業研究グループ連絡協議会事務局(山口県岩国農林水産事務所森林部内)
担当:田村(Tel:0827-29-1565、Fax:0827-29-1595)
9 参考
※1 やまぐち森林・林業未来維新カレッジ
農林総合技術センター「農林業の知と技の拠点」を核とした山口県林業の新たな研修体系です。林業の担い手確保・育成に向けた取組強化の一つとして、多様な担い手の方を対象に、森林体験から、高度な技術研修、安全対策など、受講者の段階に応じた研修を実施しています。
※2 森林・里山づくり研究会(会長:木村(きむら)琢寛(たくひろ))
山口県東部森林組合の職員を中心に、各会員の得意分野を活かし、健全な森林、里山づくりに貢献することを目的に、平成28年に結成された林業研究グループ。
※3 岩国地区林業研究グループ連絡協議会(会長:大和(やまと)勇仁(ゆうじ))
岩国・柳井地域で林業の技術向上や経営改善、森林体験学習などに取り組んでいる林業研究グループの情報交換や交流活動を行う連絡組織。
【位置図】