ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 下関市立豊東小学校で森の学校を実施します!

本文

下関市立豊東小学校で森の学校を実施します!

ページ番号:0288375 更新日:2025年1月28日更新

 次代の担い手となる子どもたちに、森林の大切さや、それを支える林業の重要性などの理解促進を図るため、「やまぐち森林・林業未来維新カレッジ」(※1)研修の一環として、下関市の林業研究グループ「菊川町林業研究会」(※2)​が下記のとおり体験学習を実施します。

 

1 日時

令和7年2月4日(火曜日) 9時00分から12時00分まで

 

2 場所

下関市立豊東(とよひがし)小学校(下関市菊川町大字上大野字上ノ原10020-1)※位置図参照

 

3 主 催

菊川町林業研究会

 

4 日程・内容

 (1)講義(森林・林業についてのお話)

 (2)体験学習(しいたけの植菌体験、丸太を使った鍋敷きの作成)

 

5 対象者

下関市立豊東小学校 4年生 36人

 

6 問い合わせ先

山口県下関農林事務所森林部森林づくり推進課

担当:芦苅(あしかり) Tel:083-766-1182

 

<参考>

※1 やまぐち森林・林業未来維新カレッジ

農林総合技術センター「農林業の知と技の拠点」を核とした山口県林業の新たな研修体系です。林業の担い手確保・育成に向けた取組強化の一つとして、多様な担い手の方を対象に、森林体験から、高度な技術研修、安全対策など、受講者の段階に応じた研修を実施しています。

 

※2 菊川町林業研究会 会長:山角 正人(やまかど まさと)

旧菊川町で活動しているグループで、林業経営や技術を学ぶための研修や視察を行うとともに、子どもたちへの林業体験指導にも取り組んでいます。

 

【位置図】

位置図