本文
第26回「食料・環境・ふるさと写真コンテスト」の審査委員会の開催について
1 件名
第26回「食料・環境・ふるさと写真コンテスト」の審査委員会の開催について
2 内容
農山漁村の四季を通じた風景、農林漁業の営み、伝統文化、農林漁業施設や生き物など、本県の「食料・環境・ふるさと」にふさわしい美しい写真を募集しましたので、応募された写真を審査し入賞作品を選考します。(募集期間:令和6年8月から令和6年12月20日まで)
3 日時・場所
(1)日時:令和7年1月31日金曜日 14時30分から16時30分まで
(2)場所:県土連ビル5階大会議室 (山口市糸米2丁目13-35)
4 審査委員
氏名(敬称略) | 所属等 |
---|---|
佐 藤 登 |
食料・環境・ふるさとを考える山口県地球人会議会長 元 山口大学教育学部教授 |
石 井 里津子 |
食料・環境・ふるさとを考える山口県地球人会議副会長 ノンフィクションライター |
小 林 久 美 |
審査委員 「あなたと私をつなぐ映画の会」主催 |
宮 本 邦 彦 |
食料・環境・ふるさとを考える山口県地球人会議運営委員 前 みなと山口合同新聞社監査役 |
山 本 周 作 |
食料・環境・ふるさとを考える山口県地球人会議運営委員 デザイナー |
森 脇 直 樹 | 山口新聞山口支社長 |
長 田 浩 昌 | 中国新聞防長本社代表補佐兼編集部長 |
佃 照 久 | 山口県農林水産部農村整備課長 |
澁 谷 賢 司 | 山口県農林水産部水産振興課長 |
藏 重 裕 夫 | 水土里ネット山口専務理事 |
5 応募状況
295点(うち、一般の部273件、児童・生徒の部22件)
6 選考作品数
(1)一般の部
山口県知事賞1点、山口県地球人会議会長賞1点、水土里ネット山口会長賞1点
山口新聞社賞1点、中国新聞防長本社賞1点、入選10点程度
(2)児童・生徒の部
山口県地球人会議会長賞1点、優秀賞3点、入選数点
7 主催
食料・環境・ふるさとを考える山口県地球人会議、山口県、水土里ネット山口
8 問い合わせ先
水土里ネット山口 総務部総務企画課
〒753-0079 山口市糸米2丁目13-35 電話番号 083-933-0033
(参考)食料・環境・ふるさとを考える山口県地球人会議とは
農山漁村の多面的な機能について、県民への理解促進を図ることを目的に平成11年に設立。
学識経験者や広報機関、土地改良区の関係者等7名の運営委員で構成。