ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 国の登録有形文化財(建造物)への登録について

本文

国の登録有形文化財(建造物)への登録について

ページ番号:0280306 更新日:2024年11月22日更新

国の文化審議会は、令和6年11月22日(金曜日)に開催された同審議会文化財分科会の審議・議決を経て、新たに、129件の建造物を登録するよう文部科学大臣に対して答申し、県内からは、下表の5件の登録が答申されました。(※登録される文化財の概要は別紙のとおり)

 

 
  名称 所在地 所在地
(1)

旧案野酒場店舗兼主屋

(きゅうあんのさかばてんぽけんおもや)

山口市徳地島地字下土井ノ内 個人
(2)

旧案野酒場座敷

(きゅうあんのさかばざしき)

(3)

旧案野酒場酒造場

(きゅうあんのさかばしゅぞうじょう)

旧案野酒場門及び塀

(きゅうあんのさかばもんおよびへい)

(5)

旧小川村役場庁舎

(きゅうおがわむらやくばちょうしゃ)

萩市大字中小川字三明中  一般社団法人維新の駅長州 旧小川村歴史文化保存協会

文化財の概要 (PDF:229KB)

なお、本県の登録有形文化財(建造物)の答申は、令和6年7月の「船越家住宅主屋」(山口市)、「料亭高大大広間」ほか2件(萩市)、「長尾八幡宮本殿」ほか8件(周防大島町)に続くものであり、県内の登録有形文化財(建造物)の件数は合計136件となります。