本文
令和6年度「健康福祉月間」の作文の入賞作品の決定について
1 趣旨
県では、毎年10月を「健康福祉月間」として、健康や福祉に関する普及・啓発活動に重点的に取り組んでいます。
この活動の一環として、健康・福祉をテーマとした作文を募集し、入賞作品10点を以下のとおり決定しました。(応募総数:86点)
2 入賞作品
区分 | 作品名 | 所属等 |
---|---|---|
高校・一般 | 病は気から | サビエル高等学校 3年 壱岐 星南 |
区分 | 作品名 | 所属等 |
---|---|---|
高校・一般 | つながりの場 | サビエル高等学校 3年 佐々木 優羽 |
高校・一般 | わたしの幸せと誰かの幸せ | 柳井学園高等学校 3年 長町 朝陽 |
中学校 | 色々な幸せ | 山口大学教育学部附属光中学校 3年 兼清 隆太郎 |
区分 | 作品名 | 所属等 |
---|---|---|
高校・一般 | ボランティアで広がる輪 | サビエル高等学校 2年 升田 愛花 |
中学校 | 私の走りが作る幸せ | 山口県立下関中等教育学校 3年 平田 未来 |
中学校 | 今を大切にするとは | 宇部市立常盤中学校 1年 野邑 香恋 |
中学校 | 笑顔をつなぐ髪の毛のバトン | 萩市立越ヶ浜中学校 1年 髙橋 奈夏 |
中学校 | みんなの安全と幸せのために | 山口大学教育学部附属光中学校 2年 秦 菜々美 |
中学校 | 笑顔の連鎖 | 山口県立下関中等教育学校 2年 河野 向日葵 |
3 表彰等
最優秀賞受賞者については、令和6年10月31日(木曜日)に長門市で開催する「第74回山口県総合社会福祉大会」において表彰し、本人が受賞作品を朗読する予定です。
お問い合わせ先
厚政課地域保健福祉班
Tel:083-933-2724
Fax:083-933-2739
Mail:a13200@pref.yamaguchi.lg.jp