ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 「オンラインにほんごクラス(後期)」の参加者募集について

本文

「オンラインにほんごクラス(後期)」の参加者募集について

ページ番号:0273091 更新日:2024年9月17日更新

 山口県多文化共生推進協議会(※)では、外国人住民が生活に必要となる基礎的な日本語でのコミュニケーションを学習できる地域日本語教育の推進に取り組むこととしています。

 このたび、下記のとおり「オンラインにほんごクラス(後期)」にかかる参加者を募集しますのでお知らせします。

 オンラインにほんごクラス(後期)チラシ (PDF:2.12MB)

※山口県、県内市町、及び公益財団法人山口県国際交流協会が参加して設立した協議会で、山口県多文化共生推進指針に基づき、多文化共生に係る取組を推進することを目的とする。

1 目的

 県全域の外国人住民に向けて、生活場面でコミュニケーションをとるために必要な基礎的な日本語を学習する機会をオンラインで提供する。

 

2 期間・クラス等

クラス

期間

曜日

時間

入門(A1)

令和6年10月31日から令和7年2月20日

毎週木曜日

10時00分から12時00分

初級1(A2)

令和6年10月29日から令和7年2月25日

毎週火曜日

19時00分から21時00分

 

3 方法

 Web会議システム「Zoom」

 

4 対象・定員

 県内に在住又は通勤・通学する16歳以上の外国人 各クラスとも20名

 ※ひらがな・カタカナを読むことができる人

 ※原則先着順とし、申込状況によっては調整を実施

 

5 日本語指導講師

 県内の日本語教師6名

 

6 教科書

「いろどり 生活の日本語」入門(A1)及び初級1(A2)(国際交流基金)を使用

 

7 参加費

 無料

 

8 実施主体

 公益財団法人山口県国際交流協会

 

9 申込方法・締切

 申込方法:必要事項(氏名・住所・電話番号・メールアドレス等)を申込フォームに記載し協会に申し込む。

 申込締切:令和6年10月11日(金曜日)

 

10 問い合わせ及び申込先

 公益財団法人山口県国際交流協会  

 〒753-0021 山口市桜畠三丁目2-1 山口県宮野庁舎2階

 Tel:083-925-7353    Fax:083-920-4144    Email:yiea.info@yiea.or.jp