本文
県立山口博物館企画展「やまぐち植物さんぽ【1】~植物って、すごい、おもしろい、ふしぎ!~」の開催について
本展では、山口県内の植物を中心に、そのすごさやおもしろさ、ふしぎさを、それらの植物が生育している地域の美しい景観とともに紹介します。また、日本を代表する植物学者の一人である牧野富太郎(まきのとみたろう)博士の標本を含む貴重な収蔵資料を公開するとともに、世界のおもしろい植物の果実や種子の展示、植物講座やミニ体験なども実施します。
今回の展示で、一人でも多くの人が植物の世界により興味をもつとともに、自然を大切にする心を育んでいただけると幸いです。
1 会期 令和6年(2024年)4月25日木曜日~6月16日日曜日
開館時間 9時~16時30分
入館は16時まで。
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌日休館)
※4月29日月曜日、5月6日月曜日は開館
2 会場 山口県立山口博物館 3階展示室
3 主催 山口県立山口博物館
4 観覧料 常設展観覧料(一般150円、学生100円)
※70歳以上、18歳以下、小・中・高等学校・中等教育学校・総合支援学校
(特別支援学校)等に在籍する児童生徒は無料
5 内容
(1)プロローグ
・山口県の自然や絶景を映像や画像で紹介
(2)やまぐちの植物さんぽに出かけよう!
(ア) やまぐちのすごい植物たち
・県内の絶滅危惧種や天然記念物の貴重な植物を紹介
(イ) やまぐちあちこち植物めぐり
・県内各地の植物を画像や映像、標本などで展示
(3)やまぐちの、日本の植物研究はここから始まった!?
・牧野富太郎博士などの明治時代の標本や当時の新聞記事を展示
(4)やまぐち周辺の植物さんぽ(九州北部編)
・山口県の周辺県(九州方面)の貴重な植物や景観を紹介
(5)植物っておもしろいね、ふしぎだね!
・沖縄&世界のふしぎな植物、やまぐちの植物カルタ、クイズなど
6 関連イベント
(1)植物分野の教育普及講座(期間中2回)
・「葉脈標本のしおりやミニ図鑑をつくろう!」(5月25日土曜日)
・「植物標本をつくって調べよう!入門編」(6月8日土曜日)
(2)植物に関するミニ体験(不定期開催)
・「世界のふしぎな実やタネにふれよう」、「植物のしおりをつくろう」などの体験活動を展示会場で期間中に実施
7 問い合わせ先
山口県立山口博物館
(担当・学芸課主任 杉江喜寿)
〒753-0073 山口市春日町8-2
電話(083)922-0294/Fax(083)922-0353
https://www.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp/<外部リンク>