本文
「島田川流域の森・川・里・海を結ぶ」講演会の開催について
「島田川流域の森・川・里・海を結ぶ」講演会
私たちの住んでいる地域の自然生態や自然との共存・共生をテーマに、虹ケ浜海岸や室積海岸にまつわる生物多様性や、ドローン・AI技術を活用した生態構造の研究について、広島工業大学の先生と学生が研究事例を紹介し、生物多様性の大切さを分かり易く説明します。
1 日時
令和6年3月19日(火曜日)13時30分から15時00分(13時15分開場)
2 場所
光市地域づくり支援センター 2階 視聴覚室(光市島田四丁目14-3)
3 内容
演題:「海岸の自然を 診る・活かす」
講師: 広島工業大学環境学部地球環境学科 准教授 岡浩平氏 及び 学生
4 募集定員
先着20名程度
5 主催
ひかりエコメイト(代表 藪 博昭(やぶ ひろあき))
6 共催
島田川の豊かな流域づくり連絡会議 ※
※構成団体等:浅江地区コミュニティ協議会潮音寺山里山づくり推進部、恩田浩幸、桑原芳晴、島田川内水面漁業協同組合、周東里山の会、ひかりエコメイト、南敦、山口県東部森林組合、山口県、岩国市、光市、周南市
7 参加費
無料
8 申込み
3月11日(月曜日)まで に 申込書を下記に郵送、 Fax 、メール等で御提出ください。
島田川の豊かな流域づくり連絡会議 事務局(山口県環境生活部自然保護課)
Tel:083-933-3060
Fax:083-933-3069
E-mail:a15600@pref.yamaguchi.lg.jp