本文
ダイハツ工業の生産停止により影響を受ける中小企業者等への 資金繰り支援等について
○ ダイハツ工業の生産停止により、売上高が減少している中小企業者が資金調達を行う際に、金融機関から融資を受けやすくするための国制度(※1,2)を活用した資金繰り支援を実施します。
○ 影響を受ける中小企業者の実情にきめ細かく対応し、中小企業金融の円滑化を図ります。
※1 信用保証協会が融資額の100%を保証する国制度(セーフティネット2号)
※2 令和6年1月26日付で運用開始予定
■ 金融支援(中小企業制度融資 経営安定資金)
資金名 |
融資対象等(抜粋) |
融資 利率 |
融資 限度額 |
経営安定資金
|
中小企業信用保険法に基づく市町長の認定(2号認定)を受けたもので、次のいずれにも該当 (1) ダイハツ工業と直接的又は間接的な取引があり、かつ、当該事業者の事業活動に20%以上依存 (2) 当該事業活動が制限された日以降のいずれか1か月間の売上高、販売数量等の減少率の実績が前年同月比10%以上であり、かつ、その後の2か月を含む3か月間の売上高等の減少率の実績又は、見込が前年同期比10%以上 |
1.7% から1.8% |
8,000 万円 |
経営支援特別資金
※経営安定 資金を補完 |
上記の融資対象とならない場合であっても下記のいずれか条件を満たす場合は融資対象となる (1) 売上高(※)が前年同期比5%以上減少 ※最近3ヶ月又は6カ月又は直近決算の売上高 (2) 売上高が前年同期比で減少しており直近決算において経常利益ベースで赤字 |
同上 |
同上 |
■ 特別相談窓口の設置〔※本日付で設置〕
資金繰りや経営に関する相談を受付
〔特別相談窓口〕
県(経営金融課)、日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、信用保証協会、商工
会議所、商工会連合会、中小企業団体中央会、よろず支援拠点、中国経済産業局 等