本文
「令和5年度災害時外国人サポーター養成講座(山口市)」の参加者募集について
県及び(公財)山口県国際交流協会は、災害時に外国人に安心を届ける活動を行う「災害時外国人サポーター」を養成する講座を下記のとおり開催しますので、お知らせします。
1 日時
令和6年2月3日(土曜日)13時30分から16時30分(13時10分より受付)
2 場所
山口市小郡ふれあいセンター 2階集会室(山口市小郡下郷1440番地1)
3 講師
(公財)佐賀県国際交流協会 企画交流課長 矢冨 明徳 氏
4 内容
〇講義
災害時における外国人支援について、基本的な事柄を学びます。
〇避難所巡回訓練
避難している外国人に困りごとがないかなどを聞き取る訓練を行います。
5 対象・定員
県内に在住または通勤・通学する方で、災害時の外国人支援に関心のある方
(日本語のみでできる支援もあり、語学力は問いません。)
30名程度 ※先着順
6 参加費
無料
7 申込み
氏名(ふりがな)、メールアドレス、電話番号、住所(市町名のみ)、所属(任意)を添えて、申込フォームまたは電話により、山口県国際交流協会まで申し込む。
8 申込み締切
令和6年1月27日(土曜日)
9 主催
山口県、(公財)山口県国際交流協会
10 共催
山口市
11 問合せ・申込先
(公財)山口県国際交流協会
〒753-0082 山口市水の上町1-7 水の上庁舎3階
Tel: 083-925-7353
Fax: 083-920-4144
Email: yiea.info@yiea.or.jp
URL: https://yiea.or.jp/
○「災害時外国人サポーター」 とは
大規模災害時に、外国人へ多言語での支援を行うために山口県国際交流協会が設置・運営する「山口県災害時多言語支援センター」において、外国人を支援する活動を行うボランティアのことです。
主な活動内容として、避難所巡回による外国人被災者の状況・ニーズ把握や情報提供などが想定されます。
登録者数:58名(令和5年12月末現在)
このHPに関するお問い合わせ先
国際課
083-933-2340