本文
新モビリティサービス導入セミナー及び自動運転車両試乗体験会の開催について
新モビリティサービス導入セミナー及び自動運転車両試乗体験会の開催について
新モビリティサービスに係る先駆的な取組の横展開を図るため、市町担当者や交通事業者、地域住民等を対象にしたセミナーを開催するとともに、自動運転車両の実証走行を実施する美祢市と連携して、自動運転車両の試乗体験会を開催します。
記
1 セミナーの開催 ※詳細は別添チラシ参照
(1)日時
令和5年12月22日(金曜日) 13時30分から16時20分(開場:12時30分)
(2)場所
美祢市美東センター(美祢市美東町大田6170-1)
(3)主催
新たな地域交通モデル検討委員会(事務局:山口県)
(4)対象者等
県内市町交通担当者、交通事業者、地域住民 等 50名(参加費:無料)
※一般の方は事前申込は不要です。当日、会場に直接お越しください。
(5)内容
13時30分から |
講演1 テーマ:「レベル4の自動運転の社会実装に向けたロードマップ」 講師 :日本モビリティ(株)取締役会長 小木津武樹氏(群馬大学准教授) |
14時30分から
|
講演2 テーマ:「新たなモビリティの社会実装のための地域マネジメント」 講師 :(株)美祢市 主任研究員 西野郁夫氏 |
15時20分から |
パネルディスカッション テーマ:「自動運転が支える地域公共交通の未来を実現するには?」 ※両講師に加え、有識者や交通事業者、市担当者による意見交換を実施 |
【↓パンフレットはこちら↓】
R5.12.4 新モビリティサービスセミナーチラシ.pdf (PDF:1.56MB)
2 自動運転車両試乗体験会
(1)日時等
令和5年12月18日(月曜日)から23日(土曜日) 9時から16時(予定)
30分間隔で実施、各回5名定員、所要時間30分
※ただし、18日(月曜日)は出発式(14時から)終了後から実施します。なお、出発式の内容等は、後日、美祢市からお知らせします。
(2)場所
美祢市大田地区の「道の駅みとうから美東病院間」を往復
(3)対象者等
県内市町交通担当者、県内交通事業者、美祢市民、美祢市関係者、報道関係者
※その他の一般の方は試乗できませんので、御留意ください。
(参考)連携する美祢市の自動運転車両の実証事業の概要
実施期間 |
12月18日(月曜日)から23日(土曜日) 6日間 |
運行方式 |
定時定路線、ドライバー搭乗型自動運転レベル2 ※必要に応じて、手動運転に切り替えて運行 |
運行体制 |
日本モビリティ株式会社 |
車両 |
日本モビリティ(株)所有のヴェルファイアを自動運転用に改造した車両 |
運行ルート |
・実証運行区間は、道の駅から美東病院までの区間 ・道の駅で乗車し、美東病院を経由し、道の駅で降車 |
オペレー |
・乗客の安全性を最大限確保するため、ドライバーを車両に常駐させる ・運行ルート上で、より安全性を高めるため必要がある箇所は手動運転で運行を行う |