本文
ぶちエコアプリと連携したノーマイカー運動の促進について
山口県では、2050ゼロカーボン・チャレンジ~ぶちエコやまぐち県民運動~の一環として、移動手段をマイカーから公共交通機関や相乗り、自転車、徒歩に切り替えるノーマイカー運動の実施を呼びかけています。
今年度から、県が配信する「ぶちエコアプリ*」との連携により、乗合バスの利用時に下記のとおりポイントが獲得できることとなりましたのでお知らせします。
記
1 ポイント獲得方法
バス内に設置してある「エコスポット ステッカー」の二次元コードをぶちエコアプリから読み取ることでポイント獲得(上限1日1回)
※ぶちエコアプリ内で200ポイント貯めるたびに、山口県の「食」のカタログギフト等の景品が当たる抽選を行うことができます。
【エコスポット ステッカー イメージ】
2 ポイントが獲得できるバス
以下の県内バス事業者7社が運行する乗合バス
防長交通株式会社、サンデン交通株式会社、船木鉄道株式会社、ブルーライン交通株式会社、宇部市交通局、中国ジェイアールバス株式会社、いわくにバス株式会社
3 実施期間
通年
※県内一斉ノーマイカーデー(10月第3金曜日:今年は10月20日)、取組強化月間(6月・12月)は獲得ポイント数が増加します。
*ぶちエコアプリ
アプリの活用を通じて、生活の中のエコについて「知って」「学んで」「実践する」ことで脱炭素型ライフスタイルへの転換を促進するスマートフォンアプリ
Google Play(Android版)又はApp Store(iOS版)から無料でダウンロード可能
【ダウンロード用URL】https://yamaguchi-eco.jp/store/