本文
美祢産「はだか麦エール」(クラフトビール)のお披露目をします!
1 趣旨
美祢市は、主に味噌や麦茶の原料となる「はだか麦」の県内最大の産地です。令和2年度より、美祢市はだか麦需要拡大プロジェトとして、関係機関で連携し、商品開発やPR活動を行っています。今回、道の駅「おふく」が、趣旨に賛同され、美祢産はだか麦を使ったクラフトビール「はだか麦エール」を開発しましたので、お披露目を行います。併せてはだか麦を使った商品の販売も行います。
2 日時
令和5年8月19日(土曜日)15時00分から21時00分、20日(日曜日)11時00分から21時00分
※雨天中止
3 場所
道の駅「おふく」(美祢市於福町4383-1)(イベントチラシのマップ参照)
4 主催
道の駅「おふく」、美祢市はだか麦需要拡大プロジェクト
5 共催
宇部・美祢地域地産・地消推進協議会
6 内容
〇「はだか麦エール」の販売PR
〇美祢産はだか麦やはだか麦を使った商品の販売PR
・美祢産はだか麦使用のおにぎり
・美祢産はだか麦使用のスパイスフライドチキン
・美祢産はだか麦使用の秋芳の梨のスパイスカレー 等
※無くなり次第終了。内容は変更する可能性があります。
〇はだか麦の紹介コーナーの設置
※2日間、道の駅「おふく」のイベント(なつぞらビアマルシェDelightbeergarden)があり、その他クラフトビールや軽食 等の販売、子供たちの遊べる射的コーナー等も行われます。
7 問い合わせ先
道の駅「おふく」(美祢観光開発株式会社)(担当:西浦Tel:0837-56-5005)
美祢市農林課(担当:中村Tel:0837-52-1115)
8 参 考
(1)美祢市はだか麦需要拡大プロジェクト
美祢市は、県内有数のはだか麦の産地で、188haの面積(山口県の62%(R4年度))で、346tを生産している。はだか麦の主な用途は、味噌や麦茶で需要が限られており、生産面積の維持が難しくなってきている中、美祢市産はだか麦の需要拡大を目的に、令和2年度より、美祢市、山口県農業協同組合美祢統括本部、山口県美祢農林水産事務所等でプロジェクトを立上げ、商品開発やPRを行っている。
(2)宇部・美祢地域地産・地消推進協議会
宇部・美祢地域(宇部市・美祢市・山陽小野田市)において、農林水産物の「地産・地消の推進」に係る各種活動に取り組むため、生産者団体、流通販売業者、行政等で構成した組織。平成16年5月に設立。
(会長:倉田和孝 (山口県農業協同組合 宇部統括本部営農経済部長))
(3)イベントチラシ はだか麦エールチラシ(案)