本文
「令和4年就業構造基本調査結果」の公表について
本日、総務省統計局から「令和4年就業構造基本調査結果」に関する結果が公表されました。本県の概要については、次のとおりです。
1.件名
「令和4年就業構造基本調査結果」の公表について
2.調査の概要等
(1)調査の目的
国民の就業及び不就業の状態を調査し、全国及び地域別の就業構造に関する基礎資料を得ることを目的に5年ごとに実施
(2)調査の期日
令和4年10月1日現在
(3)調査対象
全国約54万世帯(15歳以上の世帯員約108万人)
(山口県:約10,140世帯(15歳以上の世帯員約2万人))
3.調査結果の概要(山口県の状況)
各項目の詳細については、添付ファイルもご参照ください。
(1)15歳以上人口の有業率
・15歳以上人口に占める有業者の割合は56.8%で前回(平成29年)に比べ1.0ポイント上昇(全国は60.9%で1.2ポイント上昇)。
・これを男女別にみると、男性の有業率は65.9%で前回に比べ0.4ポイント上昇(全国は69.1%で0.1ポイント低下)、女性の有業率は48.8%で前回に比べ1.4ポイント上昇(全国は53.2%で2.5ポイント上昇)。
(2)育児(未就学児)をしている者の有業率及び育児休業等制度を利用した者の割合
・育児をしている者の有業率を男女別にみると、男性は99.3%で前回に比べ0.2ポイント上昇、女性は73.7%で前回に比べ8.6ポイント上昇(全国は男性99.0%、女性73.4%)。
・育児をしている有業者のうち、1年間に育児休業等の制度を利用した者の割合を男女別にみると、男性は14.1%で前回に比べ9.9ポイント上昇、女性は37.9%で前回に比べ16.2ポイント上昇(全国は男性18.3%、女性40.8%)。
(3)高齢者の有業率
・高齢者(65歳以上)の有業率は、
65~69歳では50.9%で前回に比べ5.5ポイント上昇(全国は50.9%で5.4ポイント上昇)、
70~74歳では34.2%で前回に比べ4.1ポイント上昇(全国は33.3%で4.3ポイント上昇)、
75歳以上では10.6%で前回に比べ0.1ポイント低下(全国は11.4%で1.0ポイント上昇)。
(4)非正規の職員・従業員の割合
・「雇用者(会社などの役員を除く)」に占める「非正規の職員・従業員」の割合は35.9%で前回に比べ1.6ポイント低下(全国は36.9%で1.3ポイント低下)。
・これを若年者(15~34歳)についてみると、27.6%で前回に比べ1.6ポイント低下(全国は30.3%で2.6ポイント低下)。
(5)管理的職業従事者に占める女性の割合
・管理的職業従事者に占める女性の割合は15.5%で前回に比べ5.9ポイント低下(全国は15.3%で0.5ポイント上昇)。
(6)テレワークを実施した者の割合
・有業者のうち、1年間にテレワークを実施した者は9.3%(全国は19.1%)。
・このうち、テレワーク実施の頻度(年間)が「80%以上」の割合は7.2%(全国は17.9%)。
参考
詳細については、総務省統計局のホームページ<外部リンク>に掲載されています。