ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 山口県における令和3年度高齢者虐待防止法に基づく通報等の状況について

本文

山口県における令和3年度高齢者虐待防止法に基づく通報等の状況について

ページ番号:0189180 更新日:2022年12月23日更新

 厚生労働省が実施した「令和3年度高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査」に係る県内市町の集計結果の概要を公表します。

1 養介護施設従事者等による高齢者虐待

※ 養介護施設:老人福祉施設、有料老人ホーム、介護老人保健施設等

  • 年度内に受理した相談・通報件数は19件(前年度より4件増)。
  • 相談・通報者21人(重複計上)のうち、「当該施設職員」が12人[57.1%]で最も多く、次いで「ケアマネジャー」4人[19.0%]、「家族・親族」3人[14.3%]であった。
  • 虐待の事実が認められた事例は、3件(前年度は2件)。

2 養護者による高齢者虐待

(1)虐待事例の相談・通報件数、虐待判断件数等

  • 年度内に受理した相談・通報件数は371件(前年度より39件増)。
  • 相談・通報者413人(重複計上)のうち、「警察」が161人[39.0%]で最も多く、次いで「ケアマネジャー」が106人[25.7%]、「介護保険事業所職員」26人[6.3%]であった。
  • 相談・通報378件(令和2年度以前に相談・通報があったもののうち、令和3年度中に事実確認を行ったものを含む。)のうち、市町の事実確認318件[84.1%]は、「訪問調査」187件[49.5%]、「関係者からの情報収集」130件[34.4%]、「立入調査」1件[0.3%]により実施された。
  • 虐待の事実が認められた事例は109件で、前年度より12件減。

(2)虐待の内容

  • 種別では、「身体的虐待」が74人[67.9%]で最も多く、次いで「介護等放棄」及び「心理的虐待」がそれぞれ23人[21.1%]、「経済的虐待」が20人[18.3%]であった。
  • また、虐待の深刻度は、4段階評価で、「2(中度)」が28人[37.3%]で最も多く、次いで「1(軽度)」が25人[33.3%]、「3(重度)」16人[21.3%]、「4(最重度)」6人[8.0%]であった。

(3)被虐待者・虐待者の状況

ア 被虐待者

  • 総数109人のうち、女性が80人[73.4%]を占めた。
  • 年齢については、70歳代が46人[42.2%]で最も多く、次いで80歳代が42人[38.5%]であった。
  • また、「介護保険受給者」が70人[64.2%]であり、うち「要介護状態(要介護1以上)」が64人[91.4%]、「何らかの認知症を有する方(認知症日常生活自立度1以上)」が65人[92.8%]であった。

イ 虐待者

  • 総数114人のうち、「息子」が38人[33.3%]で最も多く、次いで「夫」31人[27.2%]、「娘」21人[18.4%]であった。
  • また、年齢は「50歳代」及び「70歳代」がそれぞれ27人[23.7%]で最も多く、次いで、「80歳代」18人[15.8%]、「40歳代」17人[14.9%]、「60歳代」16人[14.0%]であった。

(4)虐待事例への対応状況

  • 市町において、「虐待者からの分離」が30人[18.8%]について行われた。そのうち、「医療機関への一時入院」が9人で最も多く、次いで「契約による介護保険サービスの利用」が6人であった。
  • また、分離していない事例は98人で、対応内容(重複計上)は、「助言・指導」が61人で最も多く、次いで「既に介護保険サービスを受けているが、ケアプランを見直し」が33人であった。

3 県の取組

  • 高齢者が尊厳を保ち安心して暮らすことができるよう、引き続き、高齢者虐待防止や成年後見制度等の普及啓発を推進する。
  • 虐待対応にあたる市町の相談体制を支援するため、弁護士等専門家の派遣や研修会を実施するとともに、施設職員に対しても、スキルアップや認知症ケアの研修を実施し、高齢者虐待防止に取り組む。

添付ファイル

令和3年度通報等の状況 (PDF:460KB)

お問い合わせ先

長寿社会課
Tel:083-933-2788
Fax:083-933-2809
Mail:a13400@pref.yamaguchi.lg.jp