本文
未来につなぐ環境学習講座「『竹害』から『竹財』へ~地域と共に竹の未来を考える~」の参加者募集について
1 目的
・全国でも有数の竹林面積を持ちながら、整備できずに「竹害」となっている山口県の竹の生態や竹害の現状を知る。
・竹の全ての部位を様々な製品に活かす「持続可能なものづくり」や、竹資源で地域を元気にする取組を進めている企業を通して、環境保全の大切さを学ぶ。
2 主催
公益財団法人山口県ひとづくり財団
3 日時
令和4年10月8日(土曜日) 13時から15時
4 内容
・講義1「竹の生態から竹害の現状まで」
講師:エシカルバンブー株式会社 竹LABO運営管理部長 宮﨑 清 氏
・講義2「竹資源で地域を元気に!竹LABOの取組について」
講師:エシカルバンブー株式会社 代表取締役社長・竹LABO館長 田澤 恵津子 氏
・竹LABOの見学
5 会場
竹LABO(宇部市大字小野8345-2 旧小野中学校)
6 参加対象・定員
一般県民(中学生以上)30人程度(参加申込者が定員を超えた場合は抽選)
7 参加費
無料
8 参加申込方法
9月13日(火曜日)までに、財団ホームページの「県民向け事業」から当講座名を選択し、申込フォームから直接申込 <URL> https://hito21.jp/kenmin/<外部リンク>
9 申込・問合せ先
〒754-0893 山口市秋穂二島1062(山口県セミナーパーク内)
(公財)山口県ひとづくり財団 県民学習部
Tel:083-987-1730 Fax:083-987-1760 E-mail:yh-kengaku@hito21.jp
添付ファイル
お問い合わせ先
環境政策課環境企画班
Tel:083-933-3030
Fax:083-933-3049
Mail:a15500@pref.yamaguchi.lg.jp