本文
県産麦100%味噌の美味しさと魅力を子供たちに! ~味噌づくり体験!上手にできるかな!?~
1 趣旨
宇部・美祢地域地産・地消推進協議会は、地元農林水産物の需要拡大を図るため、地産・地消の取組を進めており、小学校や県内企業・関係団体と連携して、小学生に対する学習や体験を通じた食育の取組を行っています。
このたび、麦の生産や味噌の製造に関する理解を深め、食への関心や感謝する豊かな心を育むため、小学生が自らの手で味噌づくりを体験する出前講座を開催します。
2 日時
- 令和3年11月22日(月曜日) 及び11月24日(水曜日)
- 両日とも午前9時30分から午後12時10分まで
※ 児童は、2日間に分かれて同じ内容で実施
3 場所
宇部市立上宇部小学校(宇部市大小路3丁目2番17号)※位置図参照
※ 校内のパソコンルーム・家庭科調理室で開催
4 主催・協力
- 主催
- 株式会社シマヤ
- 宇部市立上宇部小学校
- 宇部・美祢地域地産・地消推進協議会
- 協力
- 公益財団法人 山口県学校給食会
5 対象児童
5年生4クラス(124名)
6 内容(時間割)
- 麦の生産・味噌の製造に関するお話
(山口県美祢農林水産事務所 及び 株式会社 シマヤによる講義)- 時間:午前9時30分から10時15分
- 場所:パソコンルーム
- 味噌づくり体験
1クラス単位で実施(1クラス45分程度)- 時間:午前10時35分から12時10分
- 場所:家庭科調理室
7 連絡先
宇部市立上宇部小学校 担当 河野(かわの)(Tel 0836-21-3159)
山口県美祢農林水産事務所企画振興室 担当 行村(ゆきむら)(Tel 0837-52-1070)
8 参考
宇部・美祢地域地産・地消推進協議会
宇部地域(宇部市・山陽小野田市)及び美祢地域(美祢市)での農林水産物の「地産・地消」の推進に係る各種活動を行うため、行政、生産者団体、流通販売業者等で構成された組織。平成16年5月に設立。
(会長:古谷 昌志(山口県農業協同組合 宇部統括本部営農経済部長))
位置図
お問い合わせ先
美祢農林水産事務所
Tel:0837-52-1070
Fax:0837-52-1689
Mail:a17106@pref.yamaguchi.lg.jp