本文
あなたの投票で最優秀賞作品が決定!? みんなで若者の消費者被害を防止しよう!投票者には特典が当たるチャンスも
県では、若者の消費者被害防止を目的に、県内の若者を対象とした「消費者トラブル防止4コマ漫画コンテスト」を開催し、応募された284作品の中から、1次審査の結果、30作品を入賞作品として決定しました。
このたび、コンテスト専用サイトにおいて、入賞作品の中から各部門の最優秀賞、優秀賞を決定する一般投票による2次審査を下記のとおり開始します。
記
1 入賞作品(別紙のとおり)
各部門計30作品(中学・高校の部:21作品、大学・一般の部:9作品)
※ 1次審査(10月):消費者教育の専門家による審査委員会開催
2 一般投票(2次審査)概要
- 投票方法
コンテスト専用サイトでのWeb投票
※ 投票者には抽選で20名にQUOカード1,000円分を贈呈 - 投票期間
令和3年11月16日(火曜日)午前10時から令和3年12月20日(月曜日)午前10時まで - 表彰
部門ごとに各賞を決定- 最優秀賞 賞状・副賞(QUOカード3万円分)
- 優秀賞 賞状・副賞(QUOカード1万円分)
- 入選 賞状・副賞(QUOカード5千円分)
- 受賞作品の発表
令和4年1月上旬(予定)にコンテスト専用サイト及び山口県ホームページで発表
参考1 コンテストの概要
令和4年4月の成年年齢引下げに伴い、18歳から親の同意なしにローンを組むことや、クレジットカードを作ることが可能となります。一方で、親の同意なしに契約した場合に適用される「未成年者取消権」が行使できなくなります。こうしたことから、若者に多い、あやしいもうけ話や美容医療サービスなどをめぐるトラブルの増加が懸念されています。
このため、県では、より多くの若者が「消費者トラブル」について関心を持ち、考えるきっかけとなるよう「消費者トラブル防止4コマ漫画コンテスト」を開催しています。
また、県では、このコンテストの最優秀賞、優秀賞を一般投票で選ぶことや、「あなたの作品が被害防止につながる」を合言葉に、若者自らが応募した作品を啓発活動に活用することなど、当事者である若者に、啓発活動そのものにも参加してもらうことで、「消費者トラブル」に対する関心を、さらに高めていきたいと考えています。
- 募集期間 令和3年6月23日(水曜日)~令和3年9月30日(木曜日)
- 応募資格
応募時に、県内に在住・在学・在勤の12歳から29歳まで(中学生以上) - 応募区分
「中学・高校の部」
中学校、高等学校、中等教育学校(前期課程・後期課程)、特別支援学校中等部・高等部に在籍している生徒
「大学・一般の部」
高等専門学校、専門学校、短期大学、大学に在籍している学生及び一般の方 - 募集内容(応募作品数)
4コマ漫画(中学・高校の部:264作品、大学・一般の部:20作品) - コンテスト専用サイト STBプロジェクト~消費者トラブル防止4コマ漫画コンテスト<外部リンク>
(サイトアクセス用二次元コード)
参考2 「知っちょる!?消費者トラブル学べるサイト」
若者が遭いやすい消費者トラブルを、動画や体験型コンテンツなどを通して詳しく知り、トラブル回避の方法を学べる特設サイトです。
消費生活センター・まなべるサイト(成年年齢引下げ:TOP)
※ このサイトは、公益財団法人 消費者教育支援センターが主催する「消費者教育教材資料表彰2020」で、優秀賞を受賞しました。
添付ファイル
消費者トラブル防止4コマ漫画コンテスト入賞作品一覧(PDF:403KB)
お問い合わせ先
県民生活課 消費生活センター
Tel:083-924-2421
Mail:manaberu@pref.yamaguchi.lg.jp