本文
「令和3年度災害時外国人サポーター養成講座(オンライン)」の参加者募集について
災害時に外国人が直面する課題や解決策について、被災地で実際に外国人支援活動を行った経験を持つ講師から学ぶことで、支援のために必要な知識や心構え等を身に着け、災害時の情報提供等を通して外国人に安心を届ける「災害時外国人サポーター」を養成することを目的として、下記のとおりオンラインで講座を開催し、その参加者を募集します。
1 日時
令和3年12月18日(土曜日)13時30分から16時
2 方法
WEB会議システムZOOM
3 講師
(公財)仙台観光国際協会 国際化事業部 部長 須藤 伸子 氏
4 内容
- 講演
「災害時の外国人支援~東日大震災の経験から~」 - 多文化防災ワークショップ
東日本大震災の事例を基にしたケーススタディ
5 募集対象
- 県内に在住又は通勤・通学し、災害時の外国人支援に関心のある方(語学力不問)
- ご自身でZOOMに接続できる方
6 参加費
無料
7 定員
40名(先着順)
8 申込方法・締切
申込フォーム(別添チラシ参照)によりお申し込みください。
【締切】令和3年12月10日(金曜日)
※ 締切前でも、定員になり次第受付を終了します。
9 主催
山口県・(公財)山口県国際交流協会
10 申込先
(公財)山口県国際交流協会
〒753-0082 山口市水の上町1-7 水の上庁舎3階
Tel:083-925-7353 Fax:083-920-4144 Email:yiea.info@yiea.or.jp
URL:https://yiea.or.jp/<外部リンク>
11 「山口県災害時外国人サポーター」 とは
大規模災害時に外国人へ多言語情報を届けるために県国際交流協会が開設する「山口県災害時多言語支援センター」において、外国人を支援するボランティアのこと。
主な活動内容として、災害情報の翻訳や避難所巡回による外国人被災者の状況確認などが想定される。
登録者数:74名(令和3年11月1日現在)
添付ファイル
【別添チラシ】令和3年度災害時外国人サポーター養成講座(PDF:442KB)
お問い合わせ先
国際課
Tel:083-933-2340
Fax:083-933-2358
Mail:a12900@pref.yamaguchi.lg.jp
(公財)山口県国際交流協会
Tel:083-925-7353