本文
第11回「科学の甲子園」山口県大会の結果について
令和3年11月7日(日曜日)、第11回「科学の甲子園」山口県大会を実施しました。
≪大会結果≫
第1位 県立山口高等学校Aチーム
第2位 県立下関西高等学校Bチーム
第3位 高水高等学校Aチーム
※ 県立山口高等学校は令和4年3月18日~21日の4日間、茨城県で開催される第11回「科学の甲子園」全国大会に出場します。
1 参加チーム
10校23チーム(138人)
山口県立岩国高等学校 (2チーム) 山口県立徳山高等学校(3チーム)
山口県立山口高等学校 (3チーム) 山口県立宇部高等学校(3チーム)
山口県立下関西高等学校 (3チーム) 山口県立萩高等学校 (2チーム)
山口県立下関中等教育学校(2チーム) 高水高等学校 (1チーム)
誠英高等学校 (2チーム) 慶進高等学校 (2チーム)
2 競技内容
(1) 筆記競技【90分】
理科(物理・化学・生物・地学)、数学、情報に関する知識を問う問題及び知識の活用について問う問題をチーム6人で意見を出し合いながら、協力して解く。
(2) 実験競技【60分】
3人一組で実験を行う。実験方法の立案、正確なデータ収集、結果に対する的確な解析と考察等について、実験レポート等により評価する。
(3) 総合競技【120分】
プラスチック製の透明な箱を用い、決められた時間内に箱の中の仕組みを考えて工作し、競技に臨みます。
競技では、製作した箱を傾きの変えられる斜面上に置き、斜面の傾きを徐々に大きくしていったとき、どのような構造の箱が最も倒れやすいか(競技1)、また、最も倒れにくいか(競技2)を競います。
お問い合わせ先
教育庁高校教育課
Tel:083-933-4627
Fax:083-933-4619
Mail:a50300@pref.yamaguchi.lg.jp