本文
県内の林業女性が交流会をリモート開催 ~林業女性いどばた交流会~
1 目的
山口県林業研究グループ連絡協議会女性部会(※1)では、林業女性の技術向上と経営意識を高める機会とするため、毎年、研修を兼ねた交流会を開催しています。
今年度は、美祢地区林業研究グループ連絡協議会女性部会(※2)が引受けとなり、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リモートで交流を図ります。
2 日時
令和3年10月28日(木曜日) 午前10時から正午
3 開催場所
森の駅(美祢市大嶺町奥分三ツ杉3073-2) ※位置図参照
4 主催・後援
主催:山口県林業研究グループ連絡協議会女性部会
美祢地区林業研究グループ連絡協議会女性部会
後援:山口県美祢農林水産事務所
5 内容(オンラインによる実施)
- 県内各地区女性部会の活動状況報告
- 美祢あさぎり会(※3)の「柿の葉茶」を使ったデザートづくり実演講習会
6 参加者
会員等 約30名
7 問い合わせ先
山口県美祢農林水産事務所 森林部 森林づくり推進課
担当 大池(Tel:0837-52-1071)
8 その他
リモート開催のため、「森の駅」をメイン会場に、県内6地区の会場をオンラインで繋ぎ実施します。
参考
※ 1 山口県林業研究グループ連絡協議会女性部会
県内の林業女性が集い、森林資源を活かした作品づくりや体験指導など、森林・林業に関する情報共有や技術研鑽を通じ、山村・森林の豊かさを広めていくことを目的に結成された団体。
(平成4年度設立 会長 池藤(いけふじ)清子(きよこ) 所属団体数23団体 会員数148名)
※ 2 美祢地区林業研究グループ連絡協議会女性部会
林業技術の研究や林業経営の改善、地域林業の振興を目的に、宇部市、美祢市及び山陽小野田市内の林業に関わる女性で結成された団体。
(平成10年度設立 会長 園田(そのだ) 節恵(せつえ) 所属団体数2団体 会員数20名)
※ 3 美祢あさぎり会
「森の駅」を活動拠点に、かずらや竹など森林の素材を活かした作品作りや体験指導を行っている美祢市内の林業女性グループ。
会員が採取した柿の葉から「柿の葉茶」を製作し、道の駅などで販売することで、森の恵みを使った付加価値のある商品作りにも取り組んでいる。
(昭和41年度設立 会長 園田(そのだ) 節恵(せつえ) 会員数13名)
【会場位置図】
お問い合わせ先
美祢農林水産事務所森林部森林づくり推進課
Tel:0837-52-1071
Fax:0837-52-1689
Mail:a17106@pref.yamaguchi.lg.jp